福山市田尻町で雨漏りの原因調査と修理
- 屋根の修理
天井のシミの原因とは
台風が次々と発生しては日本列島に接近してきます。もう10月なのにいつまで台風は発生するのでしょうか。
先日の台風はかなりの強風だったので瓦がズレたり飛んだりしたお宅がたくさんあったようです。連絡をいただいたお宅に順番に行かせてもらっています。
さて、瓦がズレると雨漏りする可能性があります。室内にシミが出来て発見されることが多いですがどこから漏っているのかわからないと対処のしようがないですよね。
![]() | 調査に伺いました。室内の天井には大きなシミがありました。 |
![]() | 真上の瓦にズレや割れはみられませんでしたが、はぐってみると防水紙にシミがありました。侵入経路の特定をしなくてはなりません。 |
![]() | 上側の瓦をめくってみると土が流れでて溜まっていました。 |
![]() ![]() | 棟の部分に水をかけてみると… すぐに濡れた土が流れ出てきました。ここから雨水が入り込んでいるようです。 |
![]() | 囲ってある部分の下に本来あるはずの捨て谷(板金)がはいっていないので、棟から入り込んだ水が壁際から横に広がっていたようです。 |
![]() | 応急処置をして修理までお待ちいただきます。 |
![]() | 修理にはいりました。まずは壁際の瓦を外します。 |
![]() | 本来あるべき捨て谷板金をいれました。 |
![]() | 棟を積み直します。 |
![]() | 壁際の水切もしっかりと仕上げ完成です。 |