すぐに駆けつけます!
すぐに駆けつけます!

よくいただくご相談

雨樋から水が溢れている/雨樋が壊れている/大雨や台風の前に樋を直しておきたい

こんな症状はありませんか?

  • 雨樋のゆがみや金具のサビがある

    雨樋のゆがみや
    金具のサビがある

  • 落ち葉や土砂がたまっている

    落ち葉や
    土砂がたまっている

  • 20年以上交換していない

    20年以上
    交換していない

  • 雨の時ポタポタと音がする

    雨樋から
    水が溢れる

このような症状がある時は...

早期に解決が必要です!

これらの症状が出ている場合、
雨樋修理が必要になります。
屋根の上にのぼらなくても
わかることもありますので、ぜひ一度ご自宅を
外から確認してみることをおすすめします。

このままの雨樋を
放置していると…
二次災害
大規模リフォームに!?

  • 雨樋の放置で一番怖いのは二次的な災害です
  • 雨樋の放置で一番怖いのは二次的な災害です
  • 雨樋の放置で一番怖いのは二次的な災害です

雨樋の放置で一番怖いのは二次的な災害です。
長期間放置してしまう方がいらっしゃいますが、そうすると二次災害として、カビの発生など腐食が進んでしまいます。元々、少額の雨樋交換工事で済むはずだったものも、大規模なリフォーム工事をしなくてはならなくなってしまいます。
最悪の場合、構造体としての機能を発揮しなくなる恐れもありますので、早期解決が重要です。

板金・樋職人在籍!
プロによる
雨樋定期点検・
清掃サービス

雨樋定期点検・清掃サービス

雨樋修理のご相談は「一級建築板金技能士」などの資格を持った藤井製瓦工業の技術も資格も豊富な板金職人・樋職人にお任せください!
雨樋の寿命は平均20年から25年です。経年劣化は避けられないものではありますが、放置しておくと破損箇所から雨水が溢れて、雨漏りしてしまいます。

また、雨樋を全交換するとなると大がかりな工事になり費用も高額になってしまうため、日頃の定期的な「点検」と適切な「メンテナンス」が必要です。
藤井製瓦工業では雨樋の点検・メンテナンスサービスも実施しています!お気軽にご相談ください。

藤井製瓦工業の感動の雨樋メンテナンス

雨樋から水が溢れる場合は原因は「外れ」か「詰まり」。
普段見えないところなので気づきにくいですが、結構ゴミなどが溜まっていたりします。山のふもとのお宅や竹林などが近くにあるお宅は特に落ち葉で樋が詰まりやすいため、定期的な掃除や点検をおすすめしています。

感動ポイント 雨樋の点検から掃除まで!

  • 雨樋の点検から掃除まで!
  • 雨樋の点検から掃除まで!

藤井製瓦工業の『屋根お守り会員』になっていただくと、屋根の定期点検のついでに樋の点検・掃除もさせていただきます!
落ち葉で樋が詰まりやすい、秋になると屋根の上に枯れ木が溜まってしまう、掃除をしたいけど危ないし、歳で作業が難しい…
といった方にご好評をいただいております。お気軽にお問い合わせください。

屋根お守り会員募集中!

藤井製瓦工業の 屋根のお守り会員
について

年会費

8,000円 15,000円

点検回数

年1回 年2回ドローンによる点検1回含む

サービス
内容

・点検時の簡易メンテナンス(樋掃除など1時間程度)
・台風暴風域が福山市に入った後の追加点検

瓦屋根診断技士による定期点検で、住まいを安全に。
異常があるかもわからないから屋根の上をチェックしておきたいけど、点検だけで瓦屋さんに来てもらうのは気兼ねしてしまう…そんな時、ぜひ藤井製瓦工業にご相談ください。

工事のポイントをお伝え 雨樋交換の流れ

雨樋交換といっても実はいくつかの工程があります。
ここでは藤井製瓦工業での雨樋交換の流れをご紹介します。

01.足場をかける

足場をかける 雨樋修理をするにあたって、まずは「足場」が必要か、不要か、というところがポイントになります。
2階部分以上の雨樋交換の場合や足場を掛けた方が作業効率が高い場合に、足場が必要とされます。
そして、一番重要なキーワードは「安全に」作業をするということです。
足場代を抑えるために梯子で作業をし、落下事故が
発生したという話もよく聞きます。高所での作業はとても危険なのです。

02.雨樋を選ぶ・用意する

雨樋を選ぶ・用意する 新しく取り付けたい雨樋を選び、用意します。
雨樋のメーカーは有名どころだけで6社、各種類や色も合わせて100種類以上あります。
基本的には、軒樋のみの交換の場合には既存のものと同じ商品を選ぶことをおすすめしますが、縦樋も一緒に交換する場合は、お好みのもので構いません。
お悩みでしたら、私たち雨樋修理専門家におすすめ商品を聞いてください!

03.古い雨樋を撤去する

古い雨樋を撤去する 今ついている、古い雨樋を撤去します。
まずは雨樋本体を外し、その後にそれを支持していた金具を取り外します。金具を外した箇所は穴が開くため、水が入って腐らないようにコーキング材を注入して止水作業を忘れずに行います。
雨樋修理によって出た廃材は、市区町村によって廃材の回収・処分方法が異なりますので、事前に確認
しましょう。

04.新しい雨樋の取り付け

新しい雨樋の取り付けいよいよ、新しい雨樋を取り付けます。
取り付ける際の金具ですが、種類は基本的にステンレス製・亜鉛メッキ製・プラスチック製のどれかです。
地域の気候などにも応じて、耐久性や耐候性を検討して選ぶようにしてください。

05.軒樋の取り付け

軒樋の取り付け 軒樋に穴を空け、軒樋から縦樋に流れる込む際の落とし穴にします。雨樋を長持ちさせるために、切り口には接着剤を薄く塗りサビないように塗膜を作ります。
次に、軒樋から縦樋に雨水を引き継ぐための役割を果たす「集水器」を取り付けます。
また、軒樋の長さをノコギリで調整した場合、軒樋
同士のつなぎ目には「軒継ぎ手」という部材を取り付けます。
これらの2つの部品を取り付けて完成です。

06.縦樋の取り付け

縦樋の取り付け はじめに、集水器に「エルボ」という縦樋を曲げた部材を取り付けます。大風・大雨・大雪の際に負荷がかかる部分なので、部材が同士が取れないように接着材で接着します。
次に、長さを測って切った縦樋の先端にも「エルボ」を取り付けます。この作業はミリ単位での作業になり、慎重に行います。
作業を進めていくと様々な障害物が出てきます
ので、とても高度な作業です。
しっかりと縦樋の施工をしないと雨漏りの原因を作ってしまうことになるので注意が必要です。

安心安全のためにまずは一度プロに相談!

雨樋の修理は安全に行うのが結構大変。
技術も求められ、失敗すると雨漏りの
原因にも繋がってしまいます。
安心・安全のために、まずは一度プロに
見てもらうことをおすすめします。

損する前に一度調査を!
その雨樋修理に
火災保険が
適用されるかも!

  • 損する前に一度調査を!
  • 損する前に一度調査を!

ご存知でしょうか? 火災保険は火災以外にも申請できます!

実負担最大0円 『火災保険』という名称から、「火災のときしか申請できない」というイメージを持ってしまう方が多い火災保険。
実は、火災でなくても、雪害や風害などの“自然災害で破損”した場合、ご加入されている火災保険が適用される場合があるのです。

大雪や台風が原因で破損してしまった雨樋は、正しい保険申請を行うことによって、最大で実負担0円で修理することも可能です。
加入したままになっている火災保険、これを機会に、一度お手元の書類を確認してみてはいかがでしょうか。 加入したままになっている火災保険、これを機会に、一度お手元の書類を確認してみてはいかがでしょうか。

さらに、自動車保険の場合は事故を起こしてしまうと等級が下がり、利用後の保険料は値上がりしてしまいますが、火災保険には等級という仕組みが無いため、何度利用したとしても、保険料は基本的に上がることがありません。(保険料自体の変更による例外あり)

藤井製瓦工業おすすめ! 屋根修理メニュー

雨漏り補修・修理

雨樋掛け替え半丸105※足場代別途お見積もり、撤去含む

¥3,850~(税込)
雨樋掃除

雨樋掃除

¥8,800~(税込)

実際に
雨樋修理をされた
お客様の声をご紹介!

思った以上の仕上がりで満足しています

暑い中工事をしていただき、ありがとうございました。
先日の大雨で雨樋の詰まり・破損で来ていただき外壁の方もしておいた方がいいかなと思いお願いしました。波板もよくなり、できあがってみて、してよかったと思いました。
ありがとうございました。 福山市瀬戸町T様の声

新築のように見違えます

屋根と雨樋を替えて新築のようにキレイになりました。
工事中は職人さんがテキパキと動いてくれて気持ちよかったです。途中、テレビが映らなくなるトラブルがありましたが、すぐに対処してくれて大きな問題はありませんでした。
これからは安心して住み続けることができます。ありがとうございました。 福山市大谷台O様の声

きれいな屋根に技術の進歩を感じます

2月中旬に瓦葺き替え工事、壁塗装、樋取り替え、波板の取り替え工事が全て完了しました。
工事予定の連絡を密にしていただき安心して工事の進行を見守っていました。
19日間でしたが雨天や精雪に作業工程に狂いが生じました。技術者の工事現場への配置が大変だとご苦労をお察しした次第です。
屋根瓦の配列を窓からながめてきれいだなと感じ技術の進歩を思います。壁塗装を見て塗料が壁にがっちりとしがみついていて長持ちするなと思い少々水洗いしても平気だと思いました。
また、塗装前の養生がすばらしかったです。後の補修が楽なんだと感じ、作業効率もよくなるんだと思いました。
台風も大雨も大安心です。ありがとうございました。 加茂町S様の声