すぐに駆けつけます!
blog

太陽光発電システムの「パワコン」の寿命・故障原因と修理交換の判断基準を解説

  • 屋根の修理
  • 屋根にまつわる情報発信

太陽光発電所において、パワーコンディショナー(以下、パワコン)は非常に重要な役割を担っています。パワコンは太陽光パネルで発電した直流電力を交流電力に変換し、家庭や電力会社へ供給するため、発電システムの要とも言える装置です。

日本ではFIT(固定価格買取制度)が導入されて10年以上が経過し、設置から約8~13年が寿命とされるパワコンの交換時期を迎える発電所が増加しています。特に、寿命が近づくと故障のリスクが高まり、売電収入の減少や発電効率の低下が避けられなくなります。ここでは、パワコンの寿命、故障の前兆、修理と交換の判断基準について詳しく解説します。

太陽光発電システムの特徴については、以下の記事で詳しく紹介しています。

太陽光発電システムは節約・エコになる?設置のメリットや注意点を紹介

パワコンの寿命とその影響

太陽光発電システム パワーコンディショナー

パワコンの平均寿命(8~13年)

パワコンの寿命は一般的に8~13年とされていますが、これは設置環境や日々のメンテナンスにより変動します。過酷な環境下で使用される場合、早期に劣化が進み、故障しやすくなります。寿命が尽きたパワコンを使い続けると、変換効率が低下し、発電量が減少してしまうため、10年を目安に交換を検討することが推奨されます。

パワコンが故障すると発電量が大幅に低下する理由

パワコンが故障すると、太陽光パネルで発電した電力を家庭や電力会社に送ることができなくなるため、発電量がゼロになってしまいます。パワコンの不具合が見られると、発電所全体の出力が大幅に低下し、売電収入の損失にもつながるため、定期的なメンテナンスが重要です。

投資用と家庭用パワコンの役割の違いと影響

投資用発電所では、発電量の最大化が求められるため、パワコンの安定した稼働が必要不可欠です。一方、家庭用のパワコンは主に自家消費を目的とするため、故障時の影響は売電量というよりも生活用電力の安定性に関わります。投資用では早期に故障を見つけて交換するメリットが大きい一方で、家庭用は修理で対応できる場合もあります。

パワコン故障の前兆と原因

故障の早期症状(異音、発電量の低下、運転停止)

パワコンが故障する際には、以下のような前兆が見られることが多いです。
・異音が発生する
・発電量が低下する
・突然の運転停止やエラー表示が増加する

これらの症状を見逃さずに早めの対策を取ることで、完全な故障に至る前に修理や交換が可能になります。

故障の主な原因(使用環境、ほこり、小動物など)

パワコンの故障原因として多いのは、設置環境の影響や内部へのほこりの侵入、小動物による配線の損傷です。特に、湿気や温度変化が激しい場所に設置されたパワコンは劣化しやすく、内部基板の腐食や部品の故障が発生しやすくなります。また、ほこりの堆積や小動物の侵入も故障の原因となるため、屋内外を問わず設置場所に気を配る必要があります。

修理と交換、どちらが得か?

修理費用と内容の具体例

パワコンの修理費用は故障の内容により異なり、調査費用や基盤交換、ユニット交換などが含まれます。一般的に調査費用は1万円程度、部品交換の場合は15万~20万円程度がかかることが多く、修理費用が予想以上に高額になる場合もあります。

修理のデメリット

パワコンの修理をDIYで試みることはリスクが伴います。専門知識がないまま修理を行うと、故障が悪化するだけでなく、メーカー保証の対象外となる場合があるため、信頼できる専門業者に依頼するのが安全です。また、保証期間が終了したパワコンの修理では、完全な性能回復が難しい場合もあるため、費用対効果を考慮することが重要です。

交換のメリット

パワコンの交換には変換効率の向上やリパワリング(発電能力の向上)というメリットがあります。新しいパワコンに交換することで、最新の変換効率が高い機種にアップグレードでき、発電量の増加や売電収入の改善が見込めます。

修理・交換費用の目安と保証制度

修理費用:総額15万~40万円の目安

パワコンの修理費用は、軽微な故障であれば15万円程度から、主要部品の交換が必要な場合は最大40万円ほどになるケースもあります。費用は状況や機種によって異なるため、事前に専門業者に見積もりを依頼し、修理か交換かの判断材料にすることが大切です。

交換費用:業者選定のポイントと一括見積もり比較サービスの活用

パワコンの交換費用は、一般的に20~30万円程度が目安です。交換業者の選定においては、複数の業者から見積もりを取ることで、適正価格での交換が可能です。一括見積もり比較サービスを利用するのも有効で、複数の提案を比較しつつ信頼できる業者を選びましょう。

パワコン交換時の補助金制度

住宅用の補助金制度(例:東京都)

住宅用の太陽光発電システムに関しては、各地方自治体で補助金が設けられている場合があります。たとえば、東京都ではパワコンの交換費用にも補助金が適用されるケースがあり、費用負担を軽減することが可能です。補助金制度を活用することで、パワコン交換の初期費用を抑えることができます。

投資用には補助金がない現状と交換費用の抑え方

一方で、投資用発電所には補助金制度が適用されないのが現状です。そのため、交換費用を抑えるためには、機器の耐久性や交換サイクルを見据えた長期的な計画が求められます。交換に際しては、発電量とコストのバランスを考慮し、予算に応じた適切な選択を行うことが重要です。

まとめ

パワコンの修理または交換を検討する際は、保証期間、故障リスク、売電ロスを考慮した最適なタイミングを見極めることが大切です。特に、保証期間が切れるタイミングでの交換はリスクを抑えられるため合理的です。また、発電所の稼働年数に応じた交換計画を立て、収益性を維持しつつ長期的な視点で運用することが求められます。

 

広島県福山市近隣の屋根工事は藤井製瓦工業まで!

藤井製瓦工業 職人、スタッフ
藤井製瓦工業は広島県福山市に拠点を置く、創業120年超の老舗屋根屋です。
屋根に関する工事全般に対応しています。

藤井製瓦工業 対応エリア

対応エリアは以下の通りです。
広島県福山市、尾道市、三原市、府中市、神石高原町
岡山県笠岡市、井原市
基本的には福山市から車で60分圏内であれば対応可能です。
上記以外のエリアにお住まいの方も、お気軽に一度ご相談ください。

【広島県福山市の屋根・外壁工事】藤井製瓦工業へなんでもご相談ください!

 

お問い合わせ

工事内容について、費用について、どのようなことでもお気軽にご相談ください。
以下のページからオンラインでお問い合わせいただくことが可能です。ぜひご活用ください。

お問い合わせ