【失敗しない雨樋の色選びガイド】雨樋の色は住宅の外観印象を左右する!
- 屋根にまつわる情報発信
雨樋とは、屋根に落ちた雨水を適切に排水するための設備です。
今回の記事では、そんな雨樋の色選びについて紹介します。
住宅の外観の印象を決めるうえで、雨樋の色選びは重要です。
各メーカーが豊富に商品を展開しているため、ぜひ雨樋の色選びの参考にしてください。
目次
雨樋の機能
雨樋は住宅の排水機能を担っています。
雨樋を通して雨水を側溝や雨水浸透マス、雨水タンクへ流すことで、住宅基礎や外壁を劣化から守っています。
屋根から直接地面に雨水を落下させていると、住宅基礎や外壁に雨水が当たり続けてしまい、劣化が進みます。
雨水が当たり続けることでどういった劣化が起こるのかについては、ぜひ以下の記事をご覧ください。
広島県福山市の雨樋メンテナンスは藤井製瓦工業に!雨樋の役割や掃除について
雨樋の色選び
差し色にするか馴染ませるか
雨樋の色は住宅の差し色にすることもできれば、目立たないよう住宅に馴染ませることもできます。
近年の傾向としては、後者を選ぶ方が圧倒的に多いです。
スタイリッシュな住宅を目指す場合、屋根や外壁の色を邪魔しない色が最適でしょう。
反対に差し色とする場合は、赤や青といった鮮やかな色を選ぶことも可能です。
色の変化や趣を楽しみたい場合
雨樋は塩化ビニールでできているものが主流ですが銅製の雨樋もあります。
銅製特有の光沢ある赤銅色から経年とともに落ち着いた褐色に変わり、数十年を経て緑青色という深い緑色に変わる過程を楽しむことができます。
個性的な色合いや趣ある雰囲気を楽しみたい方におすすめです。
色選びを失敗しないコツ
特別奇抜な雰囲気にもならず"外さない"色選びをしたい方は、以下いずれかに沿って雨樋の色を決めると失敗リスクが少ないです。
屋根や外壁の色と同系統にする
雨樋の色を、屋根や外壁の色と同系統の色にすることです。
まったく同じでなくても大丈夫です。
トーンが異なる同一配色の色(イラスト黒枠)か、配色が異なる同一トーンの色(イラスト赤枠)を選ぶことで各段に統一感が出ます。
住宅全体の色を3色以内に収める
屋根や外壁含め、外観から見える色を3色以内に収めることです。
ファッションにも共通することですが、使用する色を3色以内に収めると全体のバランスが良くなります。
例えば屋根がチャコールで外壁がアイボリーとグレーの住宅に、アイボリーかグレーの雨樋を合わせるとまとまりが良いです。
雨戸・帯板の色と統一する
雨樋・雨戸・幕板の色をすべて統一することです。
幕板とは、住宅の外側についている板状の装飾材・化粧材を指します。
1階と2階の外壁の境目についていることが多いです。
雨樋も雨樋も幕板も外からよく見える部分なので、これらを統一することによって統一感が出ます。
雨樋の色が屋根とも外壁とも異なっていても、雨樋が浮くことがありません。
雨樋の定番カラー
ブラウン
ブラウンは人気の高い色です。
住宅のテイストを問わず合わせやすいことが主な理由です。
濃いブラウンにすれば住宅全体の印象が締まり、且つ汚れも目立ちにくいです。
淡いブラウンにすれば優しい印象になります。
ホワイト
ホワイトは幅広い色に合わせることができる万能カラーです。
清潔感のある明るい印象の住宅に最適です。
ただし汚れが目立ちやすいため、綺麗に保つためには定期的に掃除を行う必要があります。
グレー
グレーは外壁の色に揃えて選ぶ方の多い色です。
暗い色は使いたくないが頻繁に掃除はしたくない、という方の折衷案に最適です。
グレーはホワイトに比べると汚れが目立ちません。
スタイリッシュな住宅に合わせやすいです。
ブラック
ブラックは明るい色の外壁に合わせることで締め色になります。
反対に、暗い色の外壁に馴染ませることができます。
熱を集めやすい色につき、日当たりの良い住宅で使用する使用する場合は熱に弱い素材を避けてください。
まとめ
雨樋の色選びは住宅の外観印象に大きな影響を与えます。
近年は住宅に馴染む雨樋の人気が高く、屋根や外壁に合わせるケースが多いです。
ベーシックカラーを選ぶことで失敗のリスクは減ります。
また住宅全体を同系統の色でまとめる、使用する色を全体で3色以内に収める、雨樋の色を雨戸・幕板に合わせる、といったコツもあるため宜しければ参考にしてみてください。
広島県福山市近隣の屋根工事は藤井製瓦工業まで!
藤井製瓦工業は広島県福山市に拠点を置く、創業120年超の老舗屋根屋です。
屋根に関する工事全般に対応しています。
対応エリアは以下の通りです。
広島県福山市、尾道市、三原市、府中市、神石高原町
岡山県笠岡市、井原市
基本的には福山市から車で60分圏内であれば対応可能です。
上記以外のエリアにお住まいの方も、お気軽に一度ご相談ください。
【広島県福山市の屋根・外壁工事】藤井製瓦工業へなんでもご相談ください!
お問い合わせ
工事内容について、費用について、どのようなことでもお気軽にご相談ください。
以下のページからオンラインでお問い合わせいただくことが可能です。ぜひご活用ください。
お問い合わせ