すぐに駆けつけます!
blog

ガルバリウム鋼板の外壁材としての魅力と注意点、メンテナンスを徹底解説!

  • 屋根にまつわる情報発信

外壁材として注目を集めるガルバリウム鋼板。その高い耐久性と軽量性から、近年ますます人気が高まっています。外壁材は住宅の美観を保つだけでなく、建物の寿命や住み心地にも大きく影響を与える重要な要素です。今回の記事では、ガルバリウム鋼板の基本的な特徴や他の外壁材との比較、メンテナンス方法、選ぶ際のポイントについて詳しく解説します。ご自宅の外壁リフォームや新築をお考えの方はぜひ参考にしてください。

ガルバリウム鋼板外壁の魅力と基本知識

ガルバリウム鋼板

ガルバリウム鋼板とは?

ガルバリウム鋼板は、アルミニウム55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%を含むメッキでコーティングされた鋼板です。この特性により、高い耐久性と防錆性を持つ素材として知られています。当初は屋根材として開発されましたが、その後、軽量性やデザイン性の高さが評価され、外壁材としても広く使用されるようになりました。特に耐久性が求められる地域やスタイリッシュなデザインを求める住宅に採用されるケースが増えています。

外壁にガルバリウム鋼板を使うメリット

ガルバリウム鋼板の外壁材は、軽量で建物への負担が少なく、耐震性に優れています。また、アルミニウムを含むため、トタンに比べて非常に錆びにくく、防水性にも優れています。これにより、長期間メンテナンスの手間を軽減できるのも大きな魅力です。さらに、モダンで無機質なデザインが特徴で、シンプルかつ洗練された外観を演出します。これらの特性から、多くの住宅や商業施設で採用されています。

▼関連記事
金属屋根の一種「ガルバリウム鋼板屋根」の特徴とは:人気の秘訣を徹底解説

他の外壁材との比較:メリットとデメリット

ガルバリウム鋼板のメリット

ガルバリウム鋼板 外壁

  1. 軽量で耐震性が高い

  2. ガルバリウム鋼板は非常に軽量で、窯業系サイディングの約1/3の重さしかありません。この軽量性が建物への負担を軽減し、地震時の揺れを小さく抑える効果を持っています。

  3. 耐久性と防水性が高い

  4. アルミニウムが酸化被膜を形成するため、錆びにくく、防水性も高いのが特徴です。これにより、一般的な外壁材よりも長持ちし、雨漏りのリスクを低減します。

  5. モダンなデザイン性

  6. 黒やシルバーなどのシックなカラーバリエーションが豊富で、スタイリッシュな外観を演出できます。また、無機質な素材感がモダンな建築デザインにマッチします。

  7. ひび割れのリスクが少ない

  8. 金属素材のため、モルタルやコンクリートに比べてひび割れが起こりにくく、内部への水の浸入を防ぎます。

ガルバリウム鋼板のデメリット

ガルバリウム鋼板2

  1. 小傷が錆びの原因になる

  2. ガルバリウム鋼板は表面が薄いメッキで覆われているため、小さな傷が原因で錆が発生することがあります。施工時には傷を防ぐための細心の注意が必要であり、日常的にも点検が重要です。

  3. 結露が発生しやすい

  4. ガルバリウム鋼板は密閉性が高く、断熱材とセットで使用しない場合、結露が発生するリスクがあります。換気棟や断熱材を適切に施工することで対策が可能です。

  5. 遮音性や断熱性がやや低い

  6. 金属自体は遮音性や断熱性が低いため、外部の音が響きやすいことや室温が安定しにくい可能性があります。しかし、断熱材一体型の商品を選択することで、この問題を解決できます。

メンテナンスと注意点

ガルバリウム鋼板のメンテナンス

ガルバリウム鋼板外壁のメンテナンス方法

ガルバリウム鋼板の外壁は定期的な点検が重要です。塗膜が劣化すると錆びが発生しやすくなるため、10~15年ごとに塗装を行うのが理想的です。また、表面に付着したコケや汚れは、軽い水洗いで定期的に除去しましょう。高圧洗浄機は表面を傷つける可能性があるため、柔らかい布やスポンジを使って洗浄するのが安全です。
▼関連記事
定期的な実施を!ガルバリウム鋼板のメンテナンス:劣化の事例とともに紹介

環境に応じた対策

  1. 沿岸部での使用

  2. 海岸近くの地域では塩害の影響を受けやすく、耐用年数が短くなる傾向があります。定期的な点検と塩分の除去を行い、必要であれば早めに塗装を施しましょう。

  3. 寒冷地での対応

  4. 寒冷地では結露が発生しやすいため、通気層を設けるなどの施工方法が推奨されます。また、凍害対策として吸水性の低い素材を選択するのがポイントです。

  5. 断熱材の利用

  6. 断熱材と一体化したガルバリウム鋼板を使用することで、室内温度の安定化や防音性の向上が期待できます。これにより、断熱性能の課題をクリアできます。

ガルバリウム鋼板を選ぶ際のポイント

デザイン選びのコツ

ガルバリウム鋼板は、カタログだけでなく実物のサンプルを確認することが大切です。色味や質感が実際の環境でどう見えるかを確かめるために、外で光に当てて確認することをおすすめします。また、黒やシルバーの人気色を取り入れると、モダンで洗練された印象を作りやすいです。

優良業者の見極め方

ガルバリウム鋼板の施工は、専門知識と豊富な経験が必要です。施工実績の豊富な業者を選び、適切な見積もりや施工プランを提示してくれるかを確認しましょう。業者の選定時には以下のポイントをチェックしてください。
・ガルバリウム鋼板に関する専門知識の有無
・過去の施工事例が豊富かどうか
・定期的なメンテナンス方法を教えてくれるか

まとめ

ガルバリウム鋼板は、軽量で耐久性が高く、防錆性や防水性にも優れた外壁材です。デザインの豊富さやひび割れしにくい特性から、多くの住宅や商業施設で採用されています。ただし、小傷や結露、断熱性能などの課題があるため、適切な対策やメンテナンスが欠かせません。優良な施工業者を選び、環境に合ったガルバリウム鋼板を選択することで、長期にわたる安心の住環境を実現できるでしょう。

 

広島県福山市近隣の屋根工事は藤井製瓦工業まで!

藤井製瓦工業 職人、スタッフ
藤井製瓦工業は広島県福山市に拠点を置く、創業120年超の老舗屋根屋です。
屋根に関する工事全般に対応しています。

藤井製瓦工業 対応エリア

対応エリアは以下の通りです。
広島県福山市、尾道市、三原市、府中市、神石高原町
岡山県笠岡市、井原市
基本的には福山市から車で60分圏内であれば対応可能です。
上記以外のエリアにお住まいの方も、お気軽に一度ご相談ください。

【広島県福山市の屋根・外壁工事】藤井製瓦工業へなんでもご相談ください!

 

お問い合わせ

工事内容について、費用について、どのようなことでもお気軽にご相談ください。
以下のページからオンラインでお問い合わせいただくことが可能です。ぜひご活用ください。

お問い合わせ