すぐに駆けつけます!
blog

夏にこそ見直したい!屋根メンテナンスの重要性やメンテナンスの内容について

  • 屋根のメンテナンス
  • 屋根にまつわる情報発信

夏は気温の上昇や強い紫外線、急なゲリラ豪雨など、屋根にとっては過酷な環境が続く季節です。普段はあまり意識されにくい屋根ですが、実は夏こそしっかりとメンテナンスをしておくべきタイミングです。

「屋根 メンテナンス 夏」というキーワードのもと、本記事では夏場に屋根点検や修理を行うべき理由や、具体的な点検項目、メンテナンスの方法、業者に依頼する際のポイントまで、実用的な情報を詳しく解説していきます。住まいの快適さと安全性を保つためにも、ぜひこの機会に屋根の状態をチェックしてみましょう。

夏の屋根に潜むダメージのリスク

夏の屋根に潜むダメージのリスク

紫外線による劣化

夏は日照時間が長く、紫外線の影響を最も受けやすい季節です。屋根材が長時間にわたり紫外線にさらされると、塗装の色あせや表面の劣化が進み、防水性が低下します。特にスレート屋根や金属屋根は色あせが目立ちやすく、塗膜が剥がれることで錆や割れの原因になります。


▼関連記事

屋根に潜む【紫外線ダメージ】とは?見落とされがちなトラブルリスクと対策法

高温による膨張と収縮

屋根材は夏の高温下で膨張し、夜間に冷えることで収縮します。この繰り返しにより、接合部分にひび割れが生じたり、コーキング材が劣化したりすることがあります。また、スレート屋根や金属屋根の最上部に設置される「棟板金」は釘で固定されているため、熱膨張と収縮を繰り返す中でこの釘が浮いてくることがあります。放置すれば、雨水が侵入しやすくなるリスクも高まります。

 

▼関連記事

雨漏りが起こりやすい【棟板金】:雨漏りが起こる理由やメンテナンスを解説

経年劣化で釘が浮いてくるって本当?棟板金のトラブル事例とメンテナンス

ゲリラ豪雨・台風への備え不足

夏は急な豪雨や台風の季節でもあります。強風や大雨により、棟板金や雨どいが外れたり、屋根材が飛散する事故も少なくありません。これらは事前の点検やメンテナンスによって予防可能です。


▼関連記事

近年増加傾向にある『豪雨』に備えよう!屋根のメンテナンスの重要性とは

夏に実施すべき屋根のメンテナンス内容

屋根のメンテナンス

視覚的チェック

まずは自宅の屋根を目視で確認してみましょう。以下のような症状が見られた場合は、メンテナンスのサインです。
高所での確認が難しい場合は、ドローン点検や業者による無料診断を利用するのもおすすめです。

 

  • ・屋根の色あせや塗装の剥がれ

  • ・瓦やスレートのズレ、割れ

  • ・棟板金の浮きや錆

  • ・雨どいの詰まりや変形

コーキングの点検と補修

屋根材のつなぎ目や外壁との境目に使われているコーキング材は、紫外線や熱で劣化が進みやすくなります。硬化やひび割れがある場合は、早めに打ち直しを行いましょう。

雨どいの清掃と調整

雨どいが詰まると、排水がうまくいかず屋根や外壁に水が溜まり、雨漏りや腐食の原因になります。夏の前後には必ず清掃を行い、勾配や固定具のゆるみもチェックしましょう。

屋根塗装の再検討

屋根の表面にツヤがなくなってきた、色あせが目立つといった場合には、塗装の塗り替えが必要です。遮熱性や防汚性の高い塗料を選ぶことで、室内の温度上昇も防げ、夏を快適に過ごせます。

 

▼関連記事

屋根塗装のメンテナンス時期と費用について|業者選びのポイントも解説!

屋根塗装の必要性とは?屋根の寿命を延ばすため・美観を保つためにできること

メンテナンスを怠ると起こりうるトラブル

メンテナンスを怠ると起こりうるトラブル

雨漏り被害の拡大

小さなヒビやズレを放置していると、台風や豪雨の際に一気に水が侵入し、天井からの雨漏りや、内部の断熱材・木材が腐食するリスクがあります。早期対応がコスト削減にもつながります。

光熱費の増加

屋根の塗装が劣化し遮熱効果が下がると、室内に熱がこもりやすくなり、エアコンの使用頻度が増加します。その結果、電気代が高くなるなど、目に見えないコスト増につながるのです。

建物全体の寿命短縮

屋根は建物全体を守る重要なパーツです。メンテナンス不足により構造材が傷むと、家そのものの耐久性や資産価値にも影響を与えてしまいます。

業者に依頼する場合の注意点

業者に依頼する場合の注意点

複数社から相見積もりを取る

修理や塗装を業者に依頼する際は、必ず2〜3社から見積もりを取りましょう。価格の比較はもちろん、提案内容や保証の有無も含めて検討できます。

屋根工事の実績と資格を確認

「屋根診断士」や「建築士」の資格を持つスタッフが在籍しているか、過去の施工実績が豊富かどうかをチェックすることで、安心して任せられる業者か判断できます。

契約前に保証内容を確認

万が一の施工ミスや不具合に備えて、保証書の発行や保証期間の明記があるかを確認しましょう。信頼できる業者はこうしたアフターフォローも万全です。

まとめ

夏の屋根は、紫外線・高温・豪雨といったダメージの影響を最も受けやすいタイミングです。「屋根 メンテナンス 夏」という観点からも、点検・清掃・補修・塗装などの対応を早めに行うことが、住まいの寿命を延ばすカギとなります。

自分でチェックできる部分はこまめに確認しつつ、不安な点があれば専門業者に相談しましょう。夏を快適に過ごし、長く安心できる家づくりのために、今こそ屋根メンテナンスを始めてみませんか。

広島県福山市近隣の屋根工事は藤井製瓦工業まで!

藤井製瓦工業 職人、スタッフ
藤井製瓦工業は広島県福山市に拠点を置く、創業120年超の老舗屋根屋です。
屋根に関する工事全般に対応しています。

藤井製瓦工業 対応エリア

対応エリアは以下の通りです。
広島県福山市、尾道市、三原市、府中市、神石高原町
岡山県笠岡市、井原市
基本的には福山市から車で60分圏内であれば対応可能です。
上記以外のエリアにお住まいの方も、お気軽に一度ご相談ください。

【広島県福山市の屋根・外壁工事】藤井製瓦工業へなんでもご相談ください!

 

お問い合わせ

工事内容について、費用について、どのようなことでもお気軽にご相談ください。
以下のページからオンラインでお問い合わせいただくことが可能です。ぜひご活用ください。

お問い合わせ