すぐに駆けつけます!
blog

夏の屋根メンテナンスで住まいを守る!劣化や雨漏りを防ぐために今すべきこと

  • 屋根のメンテナンス
  • 屋根にまつわる情報発信

夏は強い日差しや高温、さらには台風や夕立といった急激な天候の変化が頻発する季節です。こうした夏特有の気象条件は、住宅の屋根に大きなダメージを与える要因となります。屋根は建物の最上部にあり、日々の風雨や紫外線にさらされるため、劣化が進行しやすい部分です。特に夏は紫外線量が年間でも最も多く、屋根材の劣化や塗装の退色が進行しやすい時期でもあります。

そこで重要になるのが、「屋根メンテナンス 夏」のタイミングでの点検と補修です。本記事では、夏に屋根メンテナンスを行う理由や、具体的な点検項目、劣化のサイン、さらにはプロに依頼する際の注意点などを詳しく解説していきます。

夏の間にしっかりとメンテナンスを行っておくことで、秋の台風や冬の寒さにも強い、安心・安全な住まいを維持することが可能になります。

夏に屋根メンテナンスを行うべき理由

夏に屋根メンテナンスを行うべき理由

紫外線による劣化を早期に発見できる

夏は日射量が多く、屋根材が直接受ける紫外線も強烈です。紫外線は塗装の退色や表面のひび割れを引き起こし、素材そのものの耐久性を下げる原因となります。夏に点検を行えば、こうした紫外線ダメージを早期に発見し、必要に応じて補修することができます。

雨漏りの予防につながる

夏は台風やゲリラ豪雨などの降雨も多く、すでに劣化が進んでいる屋根では雨漏りのリスクが高まります。屋根材の割れやズレ、シーリング材の劣化などを点検しておけば、雨漏りを未然に防ぐことができ、結果的に家の寿命を延ばすことにつながります。

秋の台風シーズン前に備えることができる

秋は日本で台風の接近が最も多い季節ですが、その準備は夏のうちから始めておくのが理想的です。夏にメンテナンスを済ませておけば、急な台風襲来にも焦らず対応でき、被害を最小限に抑えることができます。

夏の屋根メンテナンスで確認すべきポイント

夏の屋根メンテナンスで確認すべきポイント

屋根材のひび割れや浮き

スレートや瓦、ガルバリウム鋼板など、屋根材の種類にかかわらず、ひび割れや浮きがないかを確認しましょう。小さなひび割れも放置すれば水が入り、雨漏りや腐食の原因となります。

棟板金や釘の浮き

屋根の頂点にある棟板金がしっかり固定されているかも重要です。強風の影響で釘が浮いたり、板金がバタついていると、台風時に飛ばされる恐れがあります。

コーキング(シーリング)の劣化

屋根周辺の隙間に充填されているコーキング材は、紫外線や熱で硬化・ひび割れしやすくなります。劣化したコーキングは、防水性が著しく低下するため、打ち替えや増し打ちが必要です。

雨樋のつまりや傾き

夏は落ち葉だけでなく、風で飛ばされたゴミやほこりが雨樋にたまりやすい時期です。雨樋が詰まっていると、雨水が溢れて外壁にしみ込んだり、基礎を傷める原因にもなります。

▼関連記事

【瓦屋根の雨樋トラブル】破損・詰まりの原因と対策、雨漏り防止を解説!

雨樋詰まりを解消するためのグッズ「ワイヤーブラシ」の活用法と掃除手順

夏の屋根メンテナンスでよくあるトラブルと注意点

夏の屋根メンテナンスでよくあるトラブルと注意点

高温下の作業は危険を伴う

夏場の屋根は表面温度が60℃を超えることもあり、素人のDIY作業は非常に危険です。屋根に登る場合は滑落事故のリスクもあるため、必ず専門の業者に点検・メンテナンスを依頼しましょう。

塗装作業は天候に左右されやすい

屋根塗装を夏に行う場合は、乾燥が早く作業が進みやすい反面、雨が降ると施工不良の原因になります。また、気温が高すぎる日は塗料の硬化が早すぎてムラが出やすくなるため、職人の判断が重要です。

メンテナンスの見逃しが後々の大修理に

ちょっとしたひび割れやズレでも、夏に補修せず放置すると秋の台風や冬の凍結で症状が悪化します。結果として大規模な屋根修理や葺き替えが必要になることもあるため、早めの対応が肝心です。

プロに依頼する際のポイント

ポイント

点検だけでも依頼可能か確認

多くの屋根業者では、点検だけでの依頼も受け付けています。費用が発生する場合もあるため、事前に料金や内容をしっかり確認しておきましょう。

地元での実績が豊富な業者を選ぶ

地域に根ざした業者であれば、その土地の気候や建物特性に合った提案をしてくれる可能性が高く、アフターサポートも期待できます。

火災保険の活用提案があるか

屋根の破損が自然災害によるものであれば、火災保険が適用されることもあります。保険申請に慣れた業者であれば、申請手続きまでサポートしてくれる場合があります。

▼関連記事

屋根や外壁など、家の自然災害被害の修繕に火災保険が適用されるって本当!?

火災保険の適用も可能?突風で屋根材が剥がれる原因と対策を徹底解説!

まとめ

夏の屋根メンテナンスは、紫外線やゲリラ豪雨、台風といった過酷な気象条件から家を守るために欠かせない作業です。小さな劣化でも見逃さず、夏のうちに点検・補修しておくことで、秋冬にかけての被害を防ぐことができます。

特に「屋根メンテナンス 夏」は検索でも需要の高いキーワードであり、多くの住宅所有者が気にかけているポイントです。この記事を参考に、今すぐ屋根の点検とメンテナンスを始めてみましょう。プロの業者に相談し、安心して夏を過ごせる住まいを整えてください。

広島県福山市近隣の屋根工事は藤井製瓦工業まで!

藤井製瓦工業 職人、スタッフ
藤井製瓦工業は広島県福山市に拠点を置く、創業120年超の老舗屋根屋です。
屋根に関する工事全般に対応しています。

藤井製瓦工業 対応エリア

対応エリアは以下の通りです。
広島県福山市、尾道市、三原市、府中市、神石高原町
岡山県笠岡市、井原市
基本的には福山市から車で60分圏内であれば対応可能です。
上記以外のエリアにお住まいの方も、お気軽に一度ご相談ください。

【広島県福山市の屋根・外壁工事】藤井製瓦工業へなんでもご相談ください!

 

お問い合わせ

工事内容について、費用について、どのようなことでもお気軽にご相談ください。
以下のページからオンラインでお問い合わせいただくことが可能です。ぜひご活用ください。

お問い合わせ