福山市津之郷町S様邸【外壁塗装】
お客様のご要望 | 隣のお宅が雨漏りの修理をするときに業者の方が挨拶に来られました。その時に「うちも雨漏りしているのでみてほしい」とお願いし点検してもらうことに。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 広島県福山市津之郷町 |
---|---|
施工箇所 | 外壁、雨樋 |
施工内容 | 仮設足場、外壁塗装、雨樋修理 |
工期 | 約20日間 |
築年数 | 33年 |
使用商材 | 【外壁塗装】菊水化学工業 水系ファインコートシリコン |
ご提案内容 | ご相談を受け、調査を始めてすぐ北側の壁に問題が有るとわかりました。屋根を点検してもやはり瓦に問題はなく、雨漏りの原因は外壁の塗装劣化にひび割れが加わったことと壁際の雨仕舞の不具合によるものと断定しました。瓦はまだまだ大丈夫なので雨漏りの直接の原因である外壁の塗装と壁際の水切取付で防水性を上げる提案をしました。 |
---|
施工前はこちら
ドローンで全景を撮影。右側の建物を調査します。
瓦は問題なさそうです。
外壁は33年間塗装をされていないので劣化が激しく、防水性はなくなっていました。
右側が北壁ですが、変色、ひび割れ、藻とかなり傷んでいます。
ひび割れの部分。周りは白く変色しています。
一階の壁はマダラになっています。
藤井製瓦工業による施工中の様子
まずは外壁についた汚れを落とすために高圧洗浄していきます。
ひさし板金は汚れを落としてからサビ止めを塗ります。
塗料が壁材に付きやすくするためのシーラーを塗っていきます。
下塗り(リカバリー)していきます。ひび割れなどを補修し、壁材の補強になります。
中塗り。シリコン塗料「ファインコートシリコン」で塗ります。
中塗りと同じシリコン塗料で仕上げていきます。
基礎の部分も塗っていきます。基礎は水分の影響を受けやすい場所なので擁壁コートという専用の塗料を使います。
ひさし板金と水切板金はウレタン塗料で仕上げます。
雨樋は紫外線や風雨の影響を受けて痛んだところは交換し、傷みの少ない箇所は塗装していきます。
施工が完了しました
恒例のドローン撮影。
オレンジ色だった壁が主屋と同系色になり、一体感が生まれました。
防水性が良くなったのでこれからは安心して頂けると思います。
リフォーム担当者の声
お隣の工事中に雨漏りの相談をいただき、調査の結果と資料を見ながら説明させてもらいました。S様が思いもよらなかった外壁の工事を提案する事になったのですが、納得して決めてくださいました。お隣に続いて工事着工することになり、完了までスムーズに運ぶことができました。途中、小さなお願いをいくつかいただいたのですが、一つ一つを喜んでもらえたのでやりがいがありました。こうやってお客様と信頼関係を築いていけるのはとても楽しいです。これからも顔を出しますので何かお困り事がありましたら遠慮なく申し付けください。
今回のように「雨漏りしているけど、どこに言えばいいかわからない」という方が意外と多くいらっしゃいます。そういう方とめぐり会うために今後も頑張っていこうと思いました。
担当:大塚 弘康