すぐに駆けつけます!
blog

大棟と隅棟の違いはなに?棟の数は屋根によって違う?棟と屋根形状の関係性

  • 屋根の修理
  • 屋根のメンテナンス

「棟(むね)」とは屋根にある部位のひとつで、屋根面同士の接合部分です。
屋根を雨漏りから守るために大切な役割を担っています。
また棟の数や位置は屋根の形状と密接な関係にあり、棟が屋根の形状を決めていると言っても過言ではありません。
今回の記事では、屋根の棟がどこにあるのかとともに、棟の種類や役割、屋根形状との関係性について紹介します。

 

棟の構造と役割

大棟、隅棟

棟には種類があり、それぞれ名称がついています。
主要なものとして、今回は「大棟(おおむね)」と「隅棟(すみむね)」を紹介します。

大棟

瓦屋根の大棟

大棟は、屋根の最上部にある棟です。
棟の中でも代表的な部分であるため大棟を指して「棟」と呼ぶことが多いです。
大棟は屋根の最上部に位置する特性上、雨風の煽りを受けやすくトラブルが起こりやすい傾向にあります。
「棟がずれた」等、屋根のトラブルとして棟というワードが出てきた際は大棟を指している可能性が高いです。
瓦屋根においては棟は雨漏りを防ぐだけでなく、日本建築特有の厳格な雰囲気をつくりだすことに貢献しています。
大棟は瓦屋根の外観印象を大きく左右するため、高く積み上げているほど格式高いと言われていたほど重要視されていました。
瓦屋根の大棟は熨斗瓦を複数枚重ねて高さを出し、最上部に棟瓦を被せてつくられます。
瓦屋根の大棟、特に被せている棟瓦はトラブルの起きやすい部分です。
以下の記事でとり上げているため、宜しければご覧ください。

トラブルが起きやすいって本当?棟瓦の特徴と気を付けるべきトラブルについて

隅棟

差し棟

隅棟は、大棟から斜め下に向かってのびている棟です。
「降棟(くだりむね)」と呼ばれることもあります。
※厳密には使い分けがあるものの、区別されないことが多いです。
スレート屋根における隅棟の施工方法として以前は「通し棟」という方法が主流だったものの、近年は「差し棟」という方法を採用する住宅が増えています。
通し棟と差し棟の違いは、以下の記事で紹介しています。

「差し棟の一部が落ちてきた!」差し棟および差し棟に関するトラブルを紹介

 

棟の役割とトラブル

棟の役割

棟の最大の役割は、雨水が建物内部に侵入するのを防ぐことです。
屋根面同士の接合部分はどうしても雨漏りのリスクが高まります。
その接合部を覆う棟は、雨漏りが起こらないよう棟の内部および下地を守っています。
またもうひとつの役割は、屋内(屋根裏)を換気することです。
棟に設置する「換気棟」を設置することで、住宅内部に溜まった熱気や湿気を外部に逃がす設備にもなります。

棟に関するトラブル

棟はトラブルの起こりやすい部分です。
具体的なトラブル内容は屋根材によっても大きく異なり、例えば瓦屋根の棟であれば漆喰の劣化や歪みなどが挙げられます。
棟のトラブルは放置しているとそこから雨水が棟内部や下地に侵入してしまい、雨漏りに発展するリスクが高いです。
また棟はトラブルの修理以外にも注意していただきたいことがあります。
それは、悪徳業者による詐欺被害です。
トラブルが起こりやすい部分だからこそ、悪徳業者のターゲットとされやすい傾向にあります。
詳しくは以下の記事で紹介していますが、屋根業者を装った訪問営業にはご注意ください。

広島県福山市で悪徳屋根業者に注意!よく使われる手口と悪徳被害増加の背景を紹介

 

棟と屋根形状の関係性

棟の数が多い屋根

多くの屋根に存在する大棟に対して隅棟はない屋根も多く、複雑な形状の屋根ほど隅棟の数が多いです。
棟の数が多い=複雑な構造故に、工事費用やメンテナンスの手間は増します。

入母屋屋根

入母屋屋根

入母屋屋根は瓦屋根に見られる屋根形状で、神社仏閣にも見られる伝統的な日本建築の屋根です。
現在は瓦屋根の住宅が減少しているため目にする機会は減っているものの、地方に行くと見かけることも多々あります。
厳格な雰囲気に仕上がり、職人の技術が光る屋根形状です。

寄棟屋根

寄棟屋根

寄棟屋根は、大棟の両端から2本ずつ隅棟がのびる屋根です。

4方向に屋根面があることから耐風性にも優れています。
ただし棟の数が多い分、雨漏りのリスクなどが高くメンテナンスが欠かせません。

棟の数が少ない屋根

棟の数が少ない=シンプルな構造故に、工事費用やメンテナンスの手間を比較的抑えることができます。
屋根面1枚あたりの面積が広いため、日当たりが良ければ太陽光パネルの設置にも向いています。

切妻屋根

切妻屋根

切妻屋根は、大棟のみでできている三角形の屋根です。
隅棟はありません。
シンプルなデザインのため様々な屋根材との相性が良く、洋風にも和風にも仕上げることができます。

片流れ屋根

片流れ屋根
片流れ屋根は、片側に傾斜がついた屋根です。
片流れ屋根に関しては棟が少ないどころか、大棟も隅棟もありません。
屋根面が1つでシンプルなため特に工事費用を抑えることができます。
屋根に降った雨水がひとつの雨樋にすべて流れていくため、雨樋の劣化やトラブルには気を配った方が良いです。

 

まとめ

屋根において棟は、雨水の侵入を防ぐという重要な役割を担っています。
そして棟には種類があり、それぞれに名称がついています。
最上部にある「大棟」と、大棟から地上に向かって斜めにのびる「隅棟」が主要な棟です。
そして大棟と隅棟それぞれの有無や本数によって、屋根形状は決まります。
棟の数が多いほど屋根形状は複雑になり、その分耐風性を増す一方でメンテナンスの手間がかかります。
棟の数および屋根形状は、どれが良いか一概に判断できるものではないため、ご希望の予算やメンテナンス頻度などに合うものを選ぶことが大切です。

 

広島県福山市近隣の屋根工事は藤井製瓦工業まで!

藤井製瓦工業 職人、スタッフ
藤井製瓦工業は広島県福山市に拠点を置く、創業120年超の老舗屋根屋です。
屋根に関する工事全般に対応しています。

藤井製瓦工業 対応エリア

対応エリアは以下の通りです。
広島県福山市、尾道市、三原市、府中市、神石高原町
岡山県笠岡市、井原市
基本的には福山市から車で60分圏内であれば対応可能です。
上記以外のエリアにお住まいの方も、お気軽に一度ご相談ください。

【広島県福山市の屋根・外壁工事】藤井製瓦工業へなんでもご相談ください!